記事内に広告を含む場合があります

ナスカの地上絵なぜ消えないのか

ナスカの地上絵(蜘蛛)
ペルーのナスカ川とインヘニオ川に挟まれた平坦な砂漠の地表に描かれた、幾何学的な図形や動植物の絵の総称が、ナスカの地上絵です。これらは、古代ナスカ文明の重要な遺産となっています。

砂漠に描かれたナスカの地上絵がなぜ消えないのか不思議ですよね。

1939年、アメリカの考古学者であるコソック博士が飛行中に偶然ナスカの地上絵を発見しました。暗赤色の乾燥した土地に描かれた200以上の謎めいた地上絵はその後、世界遺産に認定されました。これらの絵は約2000~3000年前に描かれたものと考えられていますが、そのなぜ今なお残っているのかについてご紹介します。

Sponsored Link


ナスカの地上絵はなぜ消えないのか?


ナスカの地上絵が消えない理由はいくつか考えられます。

降水量が極端に少ない: ナスカ地域の年間降水量は約4mmと極めて少ないため、地上絵は保たれています。現地を訪れると周囲には木が一本もなく、黄土色の広がる砂漠地帯が広がっています。そのため、ナスカの住人たちは傘を持っていません。ナスカ地方がもっと雨が降っていたら、地上絵はすでに消失していた可能性があります。

風化しにくい構造: 地上絵は表面の小石を取り除いただけで、下の石灰質の土が白く浮かび上がります。この石灰質の土は湿気と混ざり、セメントのように固まり風化しにくい構造を形成しています。

異常気象と地上絵の存続の危機: 近年、世界的な異常気象が起きており、この地域でも雨季の降水量が増加しているとの情報があります。これにより、ナスカの地上絵が新たな危機に直面している可能性があります。

太陽光による効果: 地上絵の線は表面の小石でできており、太陽光を浴びることで酸化し黒く変色します。これにより、白い土とのコントラストが際立ち、視認性が向上しています。

動物などが生息していなかった: 地上絵には、鳥やアルパカやサル、クジラなどの動物の描画が見られますが、これらはナスカの大地に生息していたものではなく、別の地域との文化的な交流の影響があったとされています。

ナスカの大地には人が住んでいましたが、野生の動物が乱れて大地を荒らすようなことはなかったため、多くの地上絵が現代に残っていると考えられます。

マリアライへさんが保護活動に努めたから: 20代の頃、ドイツの数学者であるマリア・ライヘさんと彼女の妹はナスカの地上絵に魅了され、研究、保存、修復に私財を投じました。地上絵が損傷されないように、彼らは毎日溝を清掃し、見やすい展望台の建設にも協力しました。

マリア・ライヘさんは亡くなりましたが、その遺志を引き継ぐドイツの研究所が活動を続けています。これらの保護活動が、地上絵が今でも消えずに残っている理由の一因となっています。

Sponsored Link


ナスカの地上絵に関するQ&A


ナスカの地上絵はどこにあるの?

ナスカの地上絵は南米のペルー共和国に位置するナスカ川とインへニオ川に囲まれた一帯に存在します。乾燥した盆地状の高原に、幾何学模様や図形、動植物をモチーフにしたデザインの地上絵が描かれています。

ナスカの地上絵はいつ頃描かれたの?

これらの絵はおおよそ2000~3000年前に描かれたものとされていますが、正確な時期については複数の説があり、はっきりしていません。

ナスカの地上絵なぜ消えないのかのまとめ


・降水量が極端に少ない
・風化しにくい構造
・動物などが生息していなかった
・マリアライへさんらによる保護活動

以上、ナスカの地上絵がなぜ消えないのかについてご紹介しました。

Sponsored Link


おすすめ記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました