寒い季節にマスクをしていると、内部が湿って口の周りに水滴がたまることがありますよね?
肌に水滴がつくと不快で、冷たくてつけ心地が悪いです。
しかし、感染対策のためにもマスクを着用する必要があります。
私も外で活動していると、マスクの内部が湿ってしまうことがあります。
その都度、ティッシュで水滴を拭き取りますが、すぐにまた濡れてしまいます。
そこで、なぜ冬になるとマスクが湿ってしまうのか、その原因を調査してみました。
Sponsored Link
マスクが濡れる原因
そして、寒い季節でも口元が湿らないようにするための対策方法をご紹介します。
冬にマスクが湿る原因は結露です。
結露は、空気中の水蒸気が水滴となって物体の表面に付着する現象です。
寒暖差がある場所でよく発生し、呼吸によって排出された水蒸気が急速に冷えることで結露が生じます。
たとえば、室内で暖房を使うと、窓の内部に水滴ができることがあります。
室内で暖められた空気が、外部の寒気で急激に冷やされ、窓が結露して濡れる現象です。
これと同じことが、マスクをつけていると起こるため、マスクが湿ってしまうのです。
Sponsored Link
マスクが濡れることへの対策
結露で口元が湿るのを防ぐ方法は以下の通りです。
・布マスクを使用する(天然繊維を選ぶ)
天然繊維は化学繊維よりも吸水性が高い特徴があります。布マスクは、天然繊維が使われた商品が多いため、口元が濡れにくいです。綿(コットン)、絹(シルク)、麻、ウールなどが天然繊維の代表例です。
・吸水効果のあるマスクを使用する
不織布マスクやウレタンマスクのような化学繊維でも、吸水効果のあるものを選ぶことで結露対策ができます。
・吸湿発熱繊維のマスクを利用する
吸湿発熱繊維は、水分を吸収して発熱する繊維です。ヒートインナーやスポーツウェアにも使用されています。布マスクにも展開されており、結露対策と同時に寒さ対策にもなるため、冬におすすめです。
・鼻呼吸をする
なかにはマスクが湿らない人もいますね。その違いは、呼吸方法にあります!「口呼吸」は「鼻呼吸」よりもっと水分を含むため、マスクが湿りやすくなります。そのため、「鼻呼吸」に変えるだけで、マスクの水滴対策ができるのです。
マスクが湿って気になる方は、ぜひ試してみてください。
まとめ
・冬になるとマスクが湿るのは結露のせい
・これが肌荒れの原因にもなる
・吸水性の高いマスクを使用する
・鼻呼吸を心がけると軽減できる
・濡れたらすぐに取り替えるのが手っ取り早い対策
・予備のマスクを携帯することで安心感アップ
冬におきる「マスクが湿る現象」は確かに不快ですよね。
結露の原因は寒暖差であり、これは冬には仕方のないことですが、対策は可能です。
まず、無意識に口呼吸になっていないか確認してみてください!
急に変えるのは難しいかもしれませんが、鼻呼吸を心がけることで劇的に改善されます。
今回ご紹介した4つの対策は、私も実践しています!
非常に効果的なので、ぜひ試してみてください。
時として布マスクでも結露で内側が湿ってしまうことがありますが、今回の対策はその場合にも有効です。
Sponsored Link
おすすめ記事
コメント