記事内に広告を含む場合があります

梅雨は洗濯物が乾かない!部屋干しの乾かし方は?

部屋干し
洗濯物を普段外に干す方でも、天気が雨なら部屋の中で干すことになりますよね。

特に梅雨に入ると雨の日が多く、やむをえず部屋干しになるのですが、部屋に湿気や臭いがこもる原因になってしまう事があります。

そうならないように、洗濯物の上手な部屋干しの方法についてまとめてみました。

Sponsored Link
  

梅雨は洗濯物が乾かないから


湿度が高いと洗濯物を干してもなかなか乾きませんね。

時間がかかるだけならまだしも、イヤな臭いが発生してしまうことがあります。

いわゆる「部屋干し臭」と呼ばれている臭いですが、生乾きの臭いですね。

洗濯物が乾くまでに時間がかかる=長時間水分があるために雑菌が繁殖してしまい、臭いが出てしまいます。


梅雨に洗濯物を部屋干しする時には


臭いのもととなる雑菌を繁殖させないために、まずは雑菌の栄養源となる”汚れ”をしっかり落とすことが大事です。

キチンと洗ったつもりでも、皮脂などの油汚れは水に溶けにくいため、洗濯物に残りがちです。

必要に応じて温水でのつけ置き洗いや、酸素系漂白剤などによる除菌が効果的です。
(衣類によって可能な処理が異なります。取扱表示などを確認してください。)


またお風呂の残り水でお洗濯される方もいらっしゃると思いますが、残り水自体が雑菌の温床となることが多いため、特に一晩おいてからの利用には注意が必要です。

Sponsored Link


梅雨の洗濯物の乾かし方


汚れをしっかり落とした後はできる限り迅速に乾燥させること。

それには洗濯物同士の間隔をできるだけあけて風通しを良くすることが重要です。

そこへ扇風機などで強制的に風を送ることが有効になります。


問題となるのは湿気を含んだ空気の行き先です。

風呂場に干した時には換気扇をまわし続けますが、部屋干しの場合は部屋に湿気が充満してしまいかねません。

そうなると洗濯物に臭いが発生するばかりでなく、部屋に臭いが付いたりカビが生えたりする原因になってしまいます。

そのような場合にはエアコンの除湿機能(ドライ)を使用するか、除湿器を使用すると良いです。


まとめ


洗濯物に汚れが残っていると、そこに雑菌が繁殖することで臭いが発生しやすくなります。

また汚れの部分は水分を余計に含むために乾きにくくなり、さらに悪条件を作りだします。

汚れをできるだけ落としたら、扇風機・エアコン・除湿器などを使って洗濯物から水分を可能な限り素早く飛ばすことが大切です。



Sponsored Link


おすすめ記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました