記事内に広告を含む場合があります

カーテンのカビに梅雨は注意!予防と落とし方は?

カーテン 雨
梅雨に入ると、何もかもがカビやすくなって困りますね。

食品などについては普段から気をつけていると思いますが、ずっと部屋の中にあるものにはご用心。

知らないうちに見えない所にカビが繁殖して、気がついた時にはカビだらけということも…

例えばカーテン

普段目につかない裏側にカビは潜んでいるのです。

Sponsored Link
  

カーテンのカビに梅雨の時はご注意


窓際は結露があるために湿気が多い場所です。

その湿気の多い所に一日中吊り下がっているカーテンは、カビのリスクにさらされています。

そしてカーテンは部屋のほこりや調理の時などに出る油煙などが付着しているので、カビにとっては栄養豊富な状態です。

そして梅雨の時期というのは湿度と温度がカビの生育にとって最適な条件になります。


さらにカーテンの裏側は普段目に触れにくいので、カビの発生に気が付きにくいという事が言えます。


カーテンのカビを予防するには


湿度、温度、栄養の3つをできるだけ取り除くことが必要になります。

まずは換気を良くする事が大事なのですが、梅雨の時期、外が雨の時に換気しても意味が無いわけですね。

そこで威力を発揮するのが除湿機です。

カビなどの空気中の菌を退治してくれる空気清浄機能付きの除湿機であれば、なお良いです。


それからカーテンのクリーニングをマメにすることです。

付着したカビの胞子を取り除き、また栄養源となる汚れも落とすことが大切です。

除菌スプレーや防カビスプレーを併用すると効果が高くなります。
(カーテンの変色に注意。目立たない部分でテストすることをおすすめします。)

Sponsored Link


カーテンについたカビの落とし方


時既に遅しで、カーテンに黒カビなどが発生してしまった場合ですが、布地に発生したカビというのは残念ながら完全除去するのは困難です。

カビを落とす可能性のある方法は、塩素系漂白剤につけ置きしてお洗濯する事ですが、カーテンに大なり小なりダメージを与えてしまいます。

白いレースカーテンの場合は比較的うまくいくことが多いです。

しかしそれでも素材によっては最悪破損してしまう事もあります。

普通のカーテンを含めて色付きの場合は脱色することが多く、やはり素材によっては大幅に縮んで使い物にならなくなる恐れがあります。

もっとも、カビだらけになって捨てるしかないような状態になっているのなら、ダメもとでやってみる価値はあります。


まとめ


カーテンはカビが生えてしまうと、一部のものを除いて回復が難しいです。

除湿することと清浄に保つことが大切になります。

カーテンの下に押し入れ用の除湿剤を置いても効果は望めません。

やはり除湿機です。

部屋干しの洗濯物を乾燥するためにも除湿機は必需品ですね。



Sponsored Link


おすすめ記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました