記事内に広告を含む場合があります

お彼岸にお墓参りへ行かないようにするにはどうしたらいい?!

彼岸の墓参り
義実家とのおつきあいって
本当に大変ですよね。

口うるさい義母と顔をあわせたくなくて
お彼岸に義実家にお墓参りにいきたくないという
方は多いと思います。

遠方だから行きづらいといっても
交通費を出すからと義実家が言ってきて
断りづらくなってしまうことも。

義実家へのお墓参りに行かない
もっともな言い訳って何だと思いますか?

それは、やはりお仕事の都合でしょう。

お仕事の都合なら義実家も
しぶしぶ許してくれるはずです。

ここでは、そのほかのお彼岸の墓参りに
行かないための対処法をご紹介しますね。

お彼岸に義実家にお墓参りに行くのを
できればパスしたいという方、必見です!

Sponsored Link


どうしてお彼岸にお墓参りに行く?


お彼岸は、春分の日と秋分の日の年に2回。

お彼岸といえばお墓参りというのが一般的ですが、
そもそもお彼岸にお墓参りに行くのは
どういう意味があるのか気になりますよね。

義実家の義母や義父と折り合いが悪くて
できればお彼岸にお墓参りに行きたくない
という方にとってもなぜお彼岸にお墓参りに行くのかは
気になるところでしょう。

そこで、以下にお彼岸とは何か、なぜお彼岸に
お墓参りに行くのかはについて
その意味を詳しく解説していくことにしましょう。

お墓参り
そもそもお彼岸というのは、
亡くなられた人がいる涅槃のことを
彼岸と仏教用語で呼ばれていることが
もとになっています。

ちなみに生きている人が暮らしている
現世のことは此岸(しがん)と
呼ばれています。

仏教では生きている人が暮らしている
現世は迷いと生死の世界といい、
彼岸は悟りと涅槃の世界とされています。

その悟りと涅槃の世界に一番近づく日であるのが
年に2回の春分の日と秋分の日のお彼岸。

なぜ、この日が一番近づくのかというと
春分の日と秋分の日には太陽が
ぴったり涅槃の方向である真西に沈むから。

ゆえにお彼岸の時期はご先祖様を供養するために
お墓参りするのに適している時期と
されているのです。

お墓参りは春分の日と秋分の日の
前後3日間の間に行うのが
一般的とされています。

ですから、ちょうど春分の日と
秋分の日にお墓参りに行かなくても
お彼岸の3日前や3日後に
お墓参りしてもよいのです。

2021年の春分の日は3月20日、
秋分の日は9月23日となっています。

次の年である2022年の春分の日と秋分の日は
2021年の2月国立天文台が官報で発表しています。

詳しくは以下の国立天文台のホームページ内の
暦要項をご覧になってください。

国立天文台ホームページURL:
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/yoko/

Sponsored Link


お彼岸にお墓参りへ行かなくてもいいようにするには?


夫の義実家とうまくやっていきたいのであれば、
年に2回のお彼岸の日には夫のご先祖様の
お墓参りに行っておいたほうが良いのでしょうが、
義母と折り合いが悪くて行きたくない方もいらっしゃいますよね。

義実家が遠いのでお墓参りはパスしたいと思っても、
義実家の義母や義父が交通費を負担するので
ぜひ、お墓参りにと言われたら
断りづらいですよね。

お彼岸のお墓参りをパスする対処法として
最善なのがその日はお仕事があるからという理由です。

さすがの義母もお休みすることができない
お仕事があるのであればしょうがないと
許してくださるでしょう。

なのでもし、お彼岸に義実家のお墓参りに
行きたくないのであれば、
仕事という理由が使えるように、
できれば専業主婦は卒業して
兼業主婦になることをおすすめします。

でも、専業主婦だけれど
お彼岸に義実家にお墓参りに行くのを
パスしたいという方もいらっしゃるでしょう。

そんな方は、スポーツなど子供の習い事で
どうしても外せないイベントや試合がある
という理由が有効です。

子どもがサッカーの試合
この理由ならスポーツ大好きのお孫さん
可愛さゆえにお墓参りに行かないことを許してくれる
義母や義父もいらっしゃるでしょう。

でも、お墓参りというのはお亡くなりになった
夫のご先祖を供養するとても大事なことなので、
行くのを断るにしても断るときの
マナーが大切になります、

お彼岸にお墓参りに行けないときは、
彼岸入り前にきちんと義実家に連絡しましょう。

さらに、彼岸入りする前にお供え物を
義実家に送ることを忘れないで。

お彼岸の義実家へのお供え物に
おすすめなのが菓子類。

おまんじゅうや羊羹などの和菓子でもいいですし、
ケーキやクッキーなどの洋菓子もおすすめです。

その際は、お墓参りにやってきた
ご親戚におすそわけできるように
小分けにパッケージたものを
チョイスしましょう。

お供え物は、現金でも問題ありません。

義実家に送る際は、不祝儀袋に包み
表書きの上段に御供物料下段に氏名を記入して
現金書留封筒で彼岸入りまでに送りましょう。

まとめ

彼岸花
お彼岸にお墓参りに行くのは大変!
義実家が遠方だと毎年大仕事になるから
お彼岸のお墓参りを断りたいという方は
多いことでしょう。

そんな方は、こちらでご紹介しました
お仕事や子供の習い事の試合があるなどの理由で
お墓参りをパスすることをおすすめします。

これなら、お彼岸のお墓参りをパスしても
義実家に角が立つことを
回避できるでしょう。

お墓参りをパスするときには、ただ断るのではなく
きちんと理由を義実家に連絡した後、
お彼岸になる前までにお供え物を送るのを
忘れないようにしましょうね。

Sponsored Link


おすすめ記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました