餅がカビ臭い!と感じたなら、その餅はもう食べない方が良いですよ!
というのも、カビ臭い餅には、
カビの胞子(ほうし)が付着してしまっている可能性があるので、
食べると最悪の場合、食中毒を引き起こすことも!
でも昔の人は、カビの生えた餅でも、カビの部分を削れば、
食べられると言っていましたよね。
あれは本当なんでしょうか?
そこで今回は、カビ臭かったりカビの生えた餅は、
食べることが出来るのか、そして餅を絶対にカビさせないためには、
どう保存するのが良いのかを解説していきます!
Sponsored Link
昔の人を当てにするな!餅のカビを削ると食べれるって嘘?本当?
餅にカビが生えているのなら、その部分を削っても、もう食べることは出来ませんよ!
というのも、たとえ目に見えるカビの部分を削ったとしても、
実は目に見えないカビの根っこが、もう餅全体に張っている、
ということが考えられるからなんです!
だからこそ、カビの生えた餅は、もう食べずに処分すべき。
もったいないからといって、カビの生えた部分を削って、
餅を焼いて食べてしまうと、カビの根っこを食べる、
ということになってしまいますので、絶対に食べないようにしましょう。
やっぱりカビの生えた餅は、食べない方が良いんですね…。
また、冒頭でもお伝えしたように、一見カビが生えていなくても、
餅がカビ臭いのでしたら、食べるのはやめておくようにしてくださいね。
カビ臭いということは、カビの胞子が付着している、
という証拠ですので、食べるとカビの胞子を体内に取り入れる、
ということになってしまいます!
そんなの考えただけでゾッとしませんか?
ということで、カビが生えた餅も、
カビのにおいがする餅も、絶対に食べないで、
全部処分するようにしましょう。
餅って本当にカビやすくて困ってしまいますよね…。
市販の餅ではなく、つきたての手作り餅は、
美味しいけれどやたらとカビが生えやすいのが難点。
我が家でも、義父の田舎からつきたての餅が送られてくることがあるんですが、
本当に知らぬ間にカビが生えてくることがあるので、
私は見つけたら問答無用で捨てるようにしています。
餅はやっぱり早めに食べるべきなんですが、
鏡餅だと、鏡開きまで飾っておく必要があるので、
カビてしまうことがあるんですよね…。
でも、先ほども説明したように、餅がカビていたら、
絶対に食べないようにしていきましょう。
うっかりカビの胞子や根っこが付着した餅を食べれば、
食中毒を起こしかねないので、くれぐれも気を付けてくださいね!
Sponsored Link
飾る前に対策を!!餅をカビらさず鏡開きまで保つ保存方法とは!?
餅をカビさせないためにできることは、餅を飾っておかないようにし、1個ずつぴっちりとラップしてフリーザーバッグに入れ、
冷蔵庫に入れて保存していくことです!
要するに、餅を極力、空気に触れさせないようにすると良いんですね。
もしくは、餅をタッパーなど密封容器に、
わさびと一緒に入れて、冷蔵庫で保管する、
という保存方法もすっごくおすすめですよ!
わさびには強力な殺菌効果があるので、
餅と一緒に入れておくことで、
カビが生えるのを予防してくれるんです。
でも、わざわざわさびを入れなくても、
1個ずつラップをして、フリーザーバッグに密封して、
空気に触れないようにしてから冷蔵庫に入れておけば安心!
つきたての餅も、空気に触れさせないようにすることで、
しっかりと保存できて、カビさせないように出来るのでおすすめですよ。
私も来年からは、餅はラップしてフリーザーバッグに入れ、
冷蔵庫で保存するようにしていきます!
やっぱり空気に触れていると、餅ってカビやすくなってしまうんですね…。
餅を安全かつ美味しく保存しておくためにも、
餅はラップとそしてフリーザーバッグを使って、
しっかり密封して冷蔵保存をしていくようにしましょう。
そうすれば餅は、だいたい1週間くらいは美味しく保存できるので、
鏡開きの時になっても、美味しい状態のまま餅を食べることが出来ますよ!
また、餅をもっと長期間に渡って保存しておきたい場合は、
餅を冷凍保存しておくというのもおすすめなんです。
冷蔵保存する時と同じように、餅を1個ずつラップで包んで、
フリーザーバッグに入れたら、冷凍庫に入れて保存しておきましょう。
この保存方法だと、なんと約半年は、
餅を美味しく保存することが可能なんです!
そのため、つきたての餅がたくさんあって、
すぐには食べ切れない、という場合はぜひ、
餅を冷凍保存する、という方法をしていくと良いですね。
ちなみに、冷凍保存した餅は、食べる4~5時間前に冷凍庫から出し、
室温で置いて自然解凍すれば、後は焼いて普通に食べることが出来ます。
餅をカビさせないためには、
やっぱり冷蔵庫や冷凍庫で保存するという方法が一番なんですね!
カビてしまった餅はもう、捨てるしかなくなってしまうので、
それを防ぐためにもぜひ、今後は餅は冷蔵や冷凍で保存していきましょう!
美味しい餅をキープできる秘訣なので、
ぜひこれらの保存方法を覚えておいてくださいね。
まとめ
餅がカビ臭い場合や、カビが生えている時は、迷わず餅を処分するようにしましょう!
カビている部分だけを削っても、餅の内部には、
カビの根っこが張っているので、食べると非常にマズいですよ。
餅をカビさせないためにも、餅は1個ずつしっかりとラップに包み、
フリーザーバッグに入れ、冷蔵庫で保存していきましょう。
より長持ちさせたい場合は、餅を冷蔵ではなく、
冷凍保存していくと良いですよ!
そうすれば餅はカビないし、美味しいまま保存できるので、
ぜひ試してみてくださいね!
Sponsored Link
おすすめ記事
コメント