マイホームを建設する際に事前に行う、神事である地鎮祭。
地鎮祭は閉式の際や食事会の前に、施主からの挨拶を求められることもあります。
その際、どのように挨拶したらよいか事前に知っておけたら安心ですよね。
ここでは、地鎮祭で施主が述べる挨拶の例文と、施主の挨拶がないのはどんな場合なのかについてご紹介しますね。
地鎮祭で挨拶をお願いされたときに困らないためにも、以下の記事をチェックしておきましょう!
Sponsored Link
地鎮祭の挨拶で施主が述べる内容の例文
地鎮祭の一般的な所要時間は、全部で30分ぐらいとそれほど長時間ではありません。
ですが、式の準備や片付けの時間を含めると2時間ぐらいは地鎮祭に時間がかかる計算になります。
そんな地鎮祭の式次第中の最後に、お供え物のお酒を全員で飲む神酒拝戴の前に、閉式の辞というものがあります。
この閉式の辞の際に、施主からの挨拶が求められることが多々あります。
さらに食事をふるまう際、施主からのちょっとした挨拶が必要になる場合がありますので、施主は事前に挨拶の準備をしておくべきでしょう。
施主が閉式の辞の時や食事会の前に行うちょっとした挨拶の時に、挨拶すべき内容には3つのポイントがあります。
ひとつ目は、地鎮祭に参加して下さった方々への感謝の挨拶。
ふたつ目は、地鎮祭の手配をしてくださりこれからマイホームを建設してくださるハウスメーカーや作業者へのねぎらい。
最後のみっつ目は、この地鎮祭に近隣住民が参加している場合、マイホームの建設に関するご理解とご協力のお願いです。
この3ポイントを押さえておけば、挨拶自体は短くても問題ないでしょう。
それでは、地鎮祭に施主が行うであろう挨拶の例文をご紹介しておきますね。
地鎮祭施主挨拶例文
本日は、お忙しい中
私たちの新居建設における地鎮祭に
ご参加くださり恐れ入ります
○○(ハウスメーカー名)の皆様が
ご準備してくださったおかげで
無事我が家の地鎮祭を執り行うことが
出来ました。
本当にありがとうございます。
今回、我が家の地鎮祭にご参加下さった
近隣の皆様におかれましては、
工事の際に工事車両の出入りや騒音で
ご迷惑をおかけするかと存じます。
その点、何卒ご理解とご協力の程、
宜しくお願い致します。
直会の食事会の前の施主の乾杯の挨拶例文
○○家の無事竣工と地鎮祭に参加してくださった
皆様のご健康とご多幸を願い、
乾杯したいと存じます。
それでは、乾杯!
地鎮祭は、これからマイホームを建ててくれるハウスメーカーの方々に気持ちよく働いてもらうため、さらに参加してくださった近隣住民と仲良くなるきっかけの式でもあります。
これからずっと住むことになる土地になじんでいくためにも、施主としてしっかりと挨拶を行いましょうね。
Sponsored Link
どんな時に起こる!?地鎮祭での挨拶で施主がなしの場合とは!?
マイホーム建設にあたって地鎮祭を行うことになった場合、挨拶するポイントが3つあります。
ひとつ目は地鎮祭を行う前にかわすハウスメーカー様との顔合わせ時の挨拶。
地鎮祭ではじめてハウスメーカーの工事&設計担当者にお会いする施主の方もいらっしゃるでしょう。
これから、マイホームが完成するまでの間お世話になる方々なので、初めての場合は「はじめまして」の挨拶は忘れずにしておきましょう。
地鎮祭でふたつ目の挨拶するポイントは、閉式の辞もしくは直会の食事会前の乾杯の挨拶。
これは、上記に例文を掲載しておりますので、その例文を参考に簡潔にしっかりと挨拶しましょう。
みっつ目は地鎮祭後のご近所の方への挨拶です。
実は、この地鎮祭後の挨拶は工務店さんが行い施主はなしの場合があるのです。
一般的には工務店の方と施主が一緒に、地鎮祭後近隣の方や町内会長などのお宅を手土産を持参して挨拶回りをします。
近隣の方も町内会長も、新しく家が建設されるにあたり不安に思っていらっしゃいます。
そのため、ハウスメーカーの方が工事の期間や駐車、騒音問題、家の概要や引っ越し時期について丁寧に説明していきます。
その際、「この方が施主の○○さんです」と紹介されますので、その際、ご迷惑をおかけしますがご理解とご協力の程、宜しくお願い致しますとしっかりと挨拶しておきましょう。
ですが、ハウスメーカーさんによっては施主なしでこの地鎮祭後の挨拶を行う場合もあります。
その場合は、マイホームが完成し引っ越しを行うときに、近隣の方や町内会長に挨拶をする段取りになるでしょう。
ただし近隣の方に、引っ越しの時に挨拶するのが最初となるのが不安な方は、ハウスメーカーのほうに相談して地鎮祭後一緒に挨拶回りすることをおすすめします。
まとめ
地鎮祭の挨拶といっても、段取りはほとんどハウスメーカーや神社の方が行ってくれますので、施主は閉式の辞や食事会の乾杯の簡単な挨拶でOKでしょう。
地鎮祭後のご近所や町内会長へのあいさつ回りは、施主なしのハウスメーカーだけで行う場合もあります。
でも、それでは不安な施主の方は、ハウスメーカーに頼んで一緒に近隣の方や町内会長のお宅に手土産持参で挨拶回りしましょうね。
Sponsored Link
おすすめ記事
コメント