記事内に広告を含む場合があります

ノロウイルスが流行する時期の理由は感染源にある?

生ガキ
冬になると厄介なものが流行ってきますね。

代表的なものとしてインフルエンザとノロウイルスがあげられます。

どちらも急に症状が出るのが特徴で、ノロウイルスの場合だとさっきまで元気だったのに急に気持ち悪くなったり、お腹が痛くなったりしておう吐や下痢の症状が強く出ることが多いです。

いまだ全貌は明らかになっていないノロウイルスは食中毒や感染性胃腸炎の原因となるウイルスですが、特定の時期に流行するには理由がありました。

Sponsored Link


ノロウイルスが流行する時期


実はノロウイルスに感染する可能性は一年中あります。

食中毒の原因の半分くらいはノロウイルスと言われているほどです。

特にそのうちの70%くらいは、11月から2月までの冬期間に発生していて、食中毒の原因の80%以上になります。


冬に急増する理由の一つとして、この時期から旬になる食品があり、それが感染者の急増につながっていると考えられています。


ノロウイルスがこの時期に増える理由


11月から2月までという期間は牡蠣を生食する時期で、ノロウイルスが流行している時期と重なります。

牡蠣自体はしっかり加熱調理していたら問題ない食材なので、生という食べ方に理由があるわけですね。


またノロウイルスは低温や乾燥に強いのですが、冬場がその条件を満たすことも流行させる原因となっています。

例えば感染者が道端におう吐して、その吐しゃ物が乾燥して空気中に舞い上がっているところを、そうとは知らずに通行したときに感染してしまうことがあるのです。


さらに冬場は気温が低くなることで免疫力が低下しやすくなっていることも、感染者を増やしてしまうことにつながります。

できるだけ体を冷やさないようにすることも大事なんですね。

Sponsored Link


ノロウイルスの感染源


ノロウイルスは感染力が強いので、汚染された食品を食べたときだけではなく、汚染されたものを触った手を介して経口感染することもあります。

そればかりか風邪のように飛沫感染や空気感染もすることがあるので非常に厄介なウイルスです。


食品では牡蠣のような2枚貝を生で食べたり、加熱不足だったりしたときに感染する例が多く報告されています。

人からの感染経路は感染した人の吐いたものや便から、手などを経由して経口感染、空気感染などです。

そして現在では、汚染された食品を食べることで感染するよりも、人から感染する方が多いことがわかっています。


まとめ


ノロウイルスは人間の消化器官の中でしか増殖しないので、研究室で培養することができません。

なので詳しい汚染源や感染の経路などを、あとから検証することが難しいのです。


できる範囲のこととしては、できるだけ十分に加熱したものを食べることと、普通のアルコール系除菌剤があまり効かないので手洗いは2回洗いがおすすめです。


ノロウイルスに感染しても症状が出ないことがある?潜伏期間と感染経路は?
かつてお腹の風邪のひとつに数えられていたノロウイルスは、2002年に正式に命名されてからは単独で統計されるようになりまし...


Sponsored Link


おすすめ記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました