かつてお腹の風邪のひとつに数えられていたノロウイルスは、2002年に正式に命名されてからは単独で統計されるようになりました。
つまり昔からあったけど、ノロウイルスと騒がれるようになったのは最近ということですね。
感染力が非常に強いので、毎年冬になると多かれ少なかれ流行してしまい、感染したときには同じような症状が出ますが、人によって症状の程度が強から弱、時には無しまで差があります。
Sponsored Link
ノロウイルスに感染しても症状が出ないことがある?
ノロウイルスはわずかに接触しただけでも簡単に感染するウイルスですが、健康な成人の場合には感染しても症状が出ない場合や、軽い症状しかでなくてノロと気づかないような場合もあります。
ちょっと吐き気があって気持ち悪かったり、下痢まではいかないけれどお腹がゆるかったりすることくらいは、日々の暮らしの中にはありますよね。
実はそういう時こそ注意が必要で、トイレの後の手洗いが(対ノロウイルスとしては)不十分だと、その後触ったものが感染源になる可能性があります。
小さいお子さん、または高齢者がいるお宅では、ノロウイルスの流行期にはトイレ後の手洗いを強化した方が望ましいです。
ただノロウイルス単独では重症化する例は少ないので、あまり神経質になる必要はないとも言えます。
ノロウイルスとロタウイルスの症状の違いは?潜伏期間と消毒法は?
一年中、急性胃腸炎は発生しいていますが、季節によって違うウイルスが原因となっています。 秋から冬にかけて流行り始める急性...
ノロウイルスの潜伏期間は?
感染してから症状が出るまでの期間を潜伏期間と言いますが、ノロウイルスの場合は半日から数日の間です。
1日から2日で発症することが多くなっています。
そして症状の持続時間の方は数時間から数日間、平均すると1日から2日くらいまでになります。
気をつけたいのが症状が治まってからも便とともにウイルスを排出する保有期間ですが、ノロウイルスの場合は1週間から1ヶ月間という検査結果が出ています。
この長い保有期間がウイルスをばらまいて感染者を増やしてしまう一因になっているわけですが、現在ではラクトフェリンを用いてこの保有期間を短くする研究が続けられています。
Sponsored Link
ノロウイルスの感染経路は?
最終的にはノロウイルスが口に入ることで感染します。
大きく分けるとノロウイルスに汚染された食品を食べることや汚染されたや水などを飲むことで食中毒をおこす直接ルートと、何らかの汚染されたものに触れるか、飛沫が口に入って感染するパターンがあります。
後者のルートは形は違っても人から人へうつる感染経路で、細かく見ると
・ウイルスに汚染された手で調理したものを食べる
・ウイルスに汚染された手で触ったものに触れた手を口に入れる(またはその手で何か食べる)
・感染者の吐いたものや便の飛沫や乾燥物を吸い込んで飲み込む
などがあります。
まとめ
ノロウイルスに感染すること、または感染後に拡大することを予防するには、入念な手洗いが有効です。
アルコールや抗菌剤は効かないので、薬用石鹸などを使用する必要はありません。
普通のハンドソープでいいのでしっかり泡立てて、十分な流水でウイルスを洗い流すようにします。
次亜塩素酸を使った消毒も有効で、特に家庭内での伝染を防ぐためには、感染者が触れたところを消毒していきます。
とは言っても感染力の強いノロウイルスを完全に予防することは困難なので、むしろ感染してもできるだけ発症しないように抵抗力と体力をつけておくことが大切です。
Sponsored Link
おすすめ記事
コメント