カレーはたとえ寒い冬であっても、
保存の仕方が悪いと腐ることがあるんですよ!
夏場なら気温が高いから、カレーをきちんと保存しないと、
腐るというのは理解しやすいですよね。
でも冬場も実は油断できないのです!
今回はそこで、カレーを冬でも腐ることがないよう、
しっかりと保存する方法や、カレーは腐るとどうなってしまうのか、
判断基準を詳しく紹介していきます。
カレーを作ろうと思っているのでしたら、
しっかり覚えておくと安心ですよ!
Sponsored Link
カレーが腐るって本当!?実際の見た目を知って判断の参考にしよう!
カレーは腐ると白いカビが点々と現れたり、糸を引くようになったり、鼻にツンとくる酸っぱい異臭がしてきます!
そのため、カレーが腐ると見た目で簡単に判断できるでしょう。
カレーをうっかり常温で保存してしまったり、
何日も冷蔵庫に入れたままにしておいたりすると、
スパイスの効いたカレーでも腐ることがあるんですね…。
ということで、カビが生えたり糸を引くようになったりしたカレーは、
絶対に食べないで処分するようにしましょう!
腐ってしまった証拠なので、もう火にかけてもダメだし、
腐ったカレーを食べてしまうと、食中毒にかかってしまいますよ!
そうならないためにも、カレーは毎日しっかりと、
見た目をチェックして腐っていることがないか、
判断するようにしてくださいね。
でも基本的に、カレーは腐っていればすぐに見た目や匂いで分かるので、
そこまで神経質にならなくても大丈夫です。
ただ、それでもやっぱり正しい保存の仕方をしていないと、
カレーってすぐに冬でも腐ることがあるので、
それを肝に銘じておきましょう。
冬でもカレーって腐るものなんですよね…。
どうしても冬だと、気温が低いからうっかりカレーを常温で放置してしまいがち。
でもそうすると、知らぬ間にカレーが腐るので、
冬であっても油断大敵ですよ!
冬でもカビが生えることもあるので、
くれぐれも注意してくださいね。
私も冬場にカレーや汁物など煮込み料理を作った時は、
腐らせないように気を付けています。
うっかり油断して、カレーを腐らせてしまったら大変だし、
何よりすっごくもったいないですからね…。
では、冬場であっても夏場であっても、季節を問わず、
具体的にどんな保存方法がカレーに適しているのかを紹介しますね!
あなたの家庭は大丈夫?カレーを腐らせない正しい保存方法とは!?
カレーはズバリ、粗熱を冷ましたら必ず冷蔵庫に入れて、冷やして保存をすることが大事!
冬場であっても同様ですよ。
冬の時期だとどうしても、気温が低いから常温で置いておいても、
大丈夫だろうと思ってしまいがちですよね。
でも、冬場は部屋で暖房をつけることがあるので、
結局室温が高くなってしまい、そのままの温度でカレーを放置しておけば、
カレーが腐ってしまうんです…。
ということで、カレーは冬でも粗熱を冷ましたら、
冷蔵庫に入れて保存しておいてくださいね。
もちろん夏場であっても、粗熱を冷まして冷蔵庫に入れておく、
ということは必須ですよ。
というのも、粗熱をしっかり冷ましてからでないと、
冷蔵庫にカレー鍋を入れたときに、庫内の温度が上がってしまい、
やっぱりカレーが傷みやすくなってしまうんです…。
だからこそ、カレーは粗熱を冷ましてから、
冷蔵庫で冷やしておくのがベストな保存方法なんですね。
我が家でもカレーなど煮込み料理を大量に作ったときは、
粗熱を冷ましてから冷蔵庫で保存するようにしています。
おかげで、今までカレーをどんな季節でも、
腐らせたことがありませんよ!
やっぱり冷蔵庫で冷やして保管するって、
すっごく大事なことなので、
くれぐれも常温で保存することのないように注意しましょう!
また粗熱を冷ますことも忘れずに。
粗熱を早く冷ましたいときは、
カレー鍋よりも大きいボウルや洗い桶などに、
氷水を張り、そこにカレー鍋を入れて数分置くと良いですよ。
するとより素早くカレーの粗熱を冷ますことが出来ます。
そして、冷蔵庫で保存しておいたカレーを食べるときは、
かならずしっかりと火を通すこと。
グツグツと沸騰するまで、かき混ぜながらカレーを加熱してくださいね。
そうすれば安全にカレーを食べることが出来て安心。
カレーってやっぱり保存方法が重要なんですね!
せっかく作ったカレーを、腐らせることなく安全に食べたいですよね。
そのためにも、冷蔵保存をすることは大事なんです。
きちんと粗熱を冷ましてから冷蔵保存しておけば、
カレーは2~3日は日持ちするし、
カビが生えたり糸を引いたり、異臭がすることもないので安心。
改めてお伝えしますが、冬場でも油断せずに必ず、
この保存方法でカレーを保存しておいてくださいね。
要するに季節を問わず、カレーは冷蔵保存が一番なので、
ぜひ忘れないでおくようにしましょう。
また、出来ればカレーは2~3日で食べ切るようにすると良いですよ!
まとめ
カレーは冬でも暖房のつけた部屋に置いておくなどしてしまうと、
腐ることがあるんですよ!
腐ってしまったカレーは、白カビが生えたり糸を引いたり、
異臭がするようになるのですぐに判断が出来ます。
でもやっぱりカレーを腐らせないためにも、
しっかり粗熱を冷ましたら、冷蔵庫に入れて保存しておきましょう。
そうすればとても安全にカレーが保存出来るので、季節を問わず冷蔵保存し、
カレーの鮮度と美味しさをキープさせてくださいね!
Sponsored Link
おすすめ記事
コメント