記事内に広告を含む場合があります

非課金って何のこと?

非課金のイメージ
現代のオンライン世界。

今では、小中高校生でもスマートフォン(Android、iPhone)を持っていることがよくあります。

そのスマートフォンのアプリに関連して、「非課金」という言葉を聞くことがあるかもしれません。

では、この「非課金」とは一体どういう意味でしょうか?

・非課金って何のこと?
・無課金との違いは何?

ここでは「非課金の意味」について紹介します。

非課金はどのような意味で、いつ使用されるのでしょうか?

また、似たような言葉として「無課金」「微課金」「軽課金」「重課金」「廃課金」などが存在しますが、その意味の違いや詳細についてまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

Sponsored Link


非課金とはどんな意味?

非課金はオンラインゲーム関連で使用される

まず、非課金という言葉の発音はそのまま「ひかきん」です。

あの有名なYouTuber「ヒカキン」さんとは違います。

「非課金」という用語は、主に「オンラインゲーム」などに関連して使用されます。

「オンラインゲーム」とは、SNSなどでプレイ可能なインターネットゲームのことです。

一部のスマートフォンアプリやゲームもこれに該当します。

オンラインゲームとは?

オンラインゲーム(オンゲ)の特徴の一つは、他のプレイヤーと協力したり競争したりできることですが、もう一つ大きな特徴があります。

それが、「ガチャ」システムです。

「ガチャ」とは、よくガシャポンのように見られるものです。

お金を入れて回すことで「強力なキャラクターや装備、アイテムなど(ただし、何が出てくるかは不明)」を手に入れるシステムです。

当然、このガチャを多く回すとレアアイテムが手に入ります。

したがって、ゲームを有利に進めたいプレイヤーは多くのガチャを回すことがあります。

ただし、このガチャを回すには「現実のお金」が必要です。

そして、この「ゲーム内でお金を使いアイテムを手に入れること」を「課金」と呼びます。

非課金の意味

これで理解できるかと思います。

お金を支払ってガチャを回すこと(一部のゲームではアイテムを直接購入できることもあります)が「課金」です。

「非課金」というのは、「課金せずにオンラインゲームを無料で楽しむこと」という意味になります。

では、この「まったく課金しないプレイヤー」を「非課金勢」と呼びます。

逆に、「課金してオンラインゲームを楽しむプレイヤー」を「課金勢」と呼びます。

実際、この非課金勢という呼び方は、課金勢から侮辱的に使われることがあります。

・運営に何もお金を支払わずに、ただ乗りで遊んでいる
・課金することなく、他のプレイヤーと比べて弱いプレイヤー

近年の多くのオンラインゲームは課金をしなくてもけっこう楽しめるようになっています。

もちろん、課金プレイヤーに比べて劣る点もありますが、「弱くても大丈夫」と考えるプレイヤーは無料プレイヤーのままゲームを楽しむでしょう。

その結果、課金して強いプレイヤーからは、「なぜ課金しないんだ!」と考えられることもあるのです。

実際、非常に強力な課金プレイヤーが月に数十万円以上課金することもあるので(以前、あるオンラインゲームでそのようなプレイヤーに出会いました。石油王かと思いました)。

個人的には、「無料プレイヤーがいるからこそ、課金プレイヤーの強さが際立つ」と考えていますし、課金プレイヤーの獲物になっているわけなので、ゲームを無料で進めることも全然問題ないと思います。

むしろ、学生や普通のサラリーマンなどが自分の収入以上に課金する状況(廃課金)が最も心配すべきです。

非課金と無課金、微課金の違いは?

それでは、非課金には似たような言葉や同義語があります。

非課金(ひかきん)
無課金(むかきん)
微課金(びかきん)

それぞれの言葉の意味を1つずつ紹介しましょう。

非課金とは?

前述の通りです。

オンラインゲームなどで「課金せずにプレイすること」。

また、「無料プレイヤー」を指すこともあり、「非課金勢」とも呼ばれます。

無課金とは?

「無課金」も「課金がない」という意味になりますので、ネットスラングとしては非課金と同じ意味で使用されます。

つまり「課金せずにプレイすること」。

あるいは「課金しないプレイヤー」を指し、「無課金勢」とも呼ばれます。

また、時折「無課金=無理のない範囲での課金」とし、「必要な時に少し課金する」という意味でも使用されることがあります。

微課金とは?

「微課金(びかきん)」は、無課金や非課金とは異なり、オンラインゲームなどで「わずかな額だけ課金してプレイすること」を意味します。

また、「わずかな額だけプレイするプレイヤー」という意味でも使用され、「微課金勢」とも呼ばれます。

なお、課金プレイヤーの中には「軽課金勢」、「重課金勢」、「廃課金勢」という言葉も存在します。

それぞれのランクになるには、個人の好みに応じてさまざまな金額がかかりますが、一般的には以下のような感覚です。

非課金プレイヤーまたは無課金プレイヤー…0円 お金をかけない
微課金・軽課金プレイヤー…数千円~2,3万円程度 少額
重課金プレイヤー…5万円以上 周りから見ても高額
廃課金プレイヤー…10万以上 ヤバイ金額

アプリ等によって感覚の違いはあります。

Sponsored Link


非課金と無課金の違い

人によって捉え方が異なりますが、この非課金と無課金の違いは、基本的には同じ意味です。

ただし、微妙な捉え方の違いが個人によって存在するようです。

言葉の比較のために、例として税金の場合を見てみましょう。

税金の場合には課税といいますが、無課税という言葉は使用されていなくて不課税と非課税という言葉があります。

国税庁による不課税と非課税の違いを見てみますと、ザックリいうと不課税とは初めから課税対象ではないもの、非課税とは一般に課税対象の取引であっても社会的配慮等から特別に課税しないものを指しています。

まとめ


非課金とは主としてゲーム界隈などで使用されている、いわゆるネットスラングでゲーム内のアイテム購入などにお金をかけない=課金しないことを指しています。

無課金とも意味的にはほぼ変わりません。

Sponsored Link


おすすめ記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました