神社などでタレントやお相撲さんが豆まきをするというのは、沖縄ではないようです。
節分のイベントも児童館や保育園などの子供向けの豆まきと、恵方巻を食べるくらいになっています。
ですが、波上宮では、節分に豆まきをします。
これがただの豆まきではなかったのです…
この記事では波上宮の節分会へのアクセスや見どころ、混雑状況などについてご紹介したいと思います。
Sponsored Link
波上宮へのアクセス
車なら国道58号線、泉崎交差点を海向けに曲がって10分くらい行くと右側にあります。
神社の駐車場がありますが、台数が少ないことと、停めにくい構造なので、
近くのコインパーキングを利用したほうが良さそうです。
国際通りから歩いても20分くらいです。
バスなら、西武門(にしんじょう)下車、歩いて5分くらいです。
波上宮はいつも無料で入れます。
開催日 2月3日
開催場所 沖縄総鎮守波上宮
住所 沖縄県那覇市若狭1丁目25-11
節分祭の様子
まずは、神殿でお祓いの神事が行われます。
そのあとで獅子舞が登場し、厄払いをしたあとで、参拝客の方をまわります。
沖縄の獅子舞は本土の獅子舞とは違って、赤茶色の頭にふさふさの毛が生えています。
中国っぽい印象です。
お祓いや神事を終えると、神主さんと年男、年女が境内に現れ、豆をまきます。
バラの豆もまかれますし、小さな袋に入った豆もまかれます。
これを参拝客が争うようにして、必死に受け取ります。
なぜなら、まかれた豆の中に「あたり」の紙が入っていると賞品と引き換えられるからです。
賞品は熊手や破魔矢、お酒やお米など、縁起のよくてもらって嬉しいものばかりなので、参拝客は手提げバックや段ボール箱、帽子などを広げて、一生懸命に受け取ろうとします。
やがて、まかれるものが変わってきます。
お菓子です。
駄菓子もありますし、もう少し値の張るものもあります。
さらにまかれるものがかわって、みかんが飛んできます。
参拝客は「お菓子、来た」「みかん、右!」と実況中継しながら、右へ左へと移動するのです。
さすがに、アメや箱に入ったお菓子は飛んできませんが、おもちゃもあったと娘は言っていました。
だいたい、30分くらいで豆まきは終了し、無料で振る舞われるぜんざいを頂いてお開きとなります。
Sponsored Link
波上宮 節分祭の混雑状況
波上宮は日頃から、七五三や年祝い、お宮参りなどでお参りする人が多いです。
国際通りからそんなに遠くないので、観光客も多く、普段から20~30人くらいはいます。
節分祭の混雑はかなりの人出です。
境内にぎっしりと人が並び、まかれた豆めがけて動こうとしますが、ほとんど動けないのが実態です。
2,3歳の小さなお子さんはつぶされてしまうので、避けたほうがいいでしょう。
あちこちから小さなお子さんの泣いている声が聞こえてきました…
砂利や階段もありますので、ベビーカーや車いすは難しいと思います。
豆まきが終わった後で、帽子を探している女性を見かけました。
人と人の肩がぶつかっているので、紛れてしまったのでしょう。
取れやすい帽子やスカーフなどは注意してください。
2月の沖縄は寒いので、風を通しにくいジャンパーを着用してください。
動きやすいのが一番なので、ズボンで履きなれたスニーカーが良いと思います。
周辺のお勧めスポット
波上宮のとなりは波の上ビーチです。
節分祭の時は寒くて海の中に入れませんが、砂浜を歩くくらいならできます。
那覇市唯一のビーチなので、決して海がきれいとは言えませんが、県外の海よりずっときれいです。
人工ビーチなので、貝殻はありませんが、波打ち際で写真を撮ることが出来ます。
海に入るのは4月~10月のお楽しみにしてください。
波の上ビーチの海水浴はいつからいつまで?アクセスや周辺情報など!
波の上ビーチは那覇市にある唯一のビーチです。本土と違って、沖縄各地のビーチは3月下旬から4月の頭に海開きとなり、10月い...
波上宮の節分祭を終えた後は、「千日」へ行くのがお勧めです。
旭橋へ行く道沿いにある千日(せんにち)はぜんざいが有名なお店です。
沖縄のぜんざいとは、おしるこのようなものではなく、甘く煮た金時豆にかき氷をのせたものです。
千日のかき氷は細かくてふわふわで、とてもおいしいので、那覇で一番人気と言えます。
千日のメニューは、ぜんざいとかき氷、沖縄そば、たい焼き、今川焼しかありません。
沖縄でたい焼き、今川焼が売っているお店はとても少ないです。
テーブル席は4人掛けが10席くらいありますが、いつも混んでいて相席が当たり前のようになっています。
60年くらいの歴史のある老舗なので、番号札が紙だったり、冷房が扇風機だったりとレトロ感満載です。
ガイドブックには必ず載っていて、いつでも混雑していますが、待ってでも入りたいお店です。
名称: 千日(せんにち)
住所: 沖縄県那覇市久米1-17-4
お買い物を楽しみたいなら、県庁前駅にあるパレットくもじが便利です。
ここは沖縄唯一のデパートで、洋服、くつ、化粧品、映画館、メガネ、本、レコード、地下には食料品売り場もあって、何でもそろいます。
レストランもあるので、軽食もしっかりしたご飯も食べられますよ。
週末にはよくイベントを開催していて、誰でも気軽に参加できます。
まとめ
沖縄総鎮守波上宮の節分祭は2月3日に開催されます。
車でも行けますが駐車場の事を考えると、できればバスや歩きの方がいいかもしれませんね。
波上宮はいつも無料で入れます。
混雑は激しいものになるので覚悟していきましょう!
Sponsored Link
おすすめ記事
コメント